子役でフィギュアスケート選手の本田望結さんの姉で、かわいいと話題の本田真凛選手。
平昌オリンピック代表選考の全日本選手権で7位に終わり、夢の五輪出場を逃してしまいましたね。
コーチからは練習不足を指摘されてしまいましたが、なぜ練習しないのでしょうか?
今日は本田真凛選手が練習嫌いな理由や、平昌の次の北京への出場の可能性について調べてみました。
ではさっそくみていきましょう!
目次
本田真凛のwiki風プロフィール!
本田 真凛(ほんだ まりん)
*生年月日 2001年8月21日(16歳)
*出身地 京都府京都市伏見区
*身長 162cm
*血液型 A型
*高校 関西大学高等部
*事務所 オスカープロモーション
引用:Wikipedia
2歳のころからスケートを始めたようです。早いですね!
アイスホッケーや水泳、体操、テニス、ピアノ、絵画教室をかけもちしていたようですが、2010年4月関西大学初等部への編入をきっかけにフィギュアスケートだけにしたのだそう。
これだけ習い事をするのは相当お金持ちですよね!
卓球女子の伊藤美誠選手と仲がよく、お互いのインスタにも載っています。休みの日に2人で遊びに行くほどのようです。
2015年ジュニアグランプリファイナル3位、2016年世界ジュニアフィギュアスケート選手権で優勝しています!
最近は、紀平梨花選手がシニア1年目で活躍していますね!
★フィギュアスケートの関連人物の記事はこちら
村上佳菜子が彼氏と旅行で指輪を貰った?ガチンスキーに告白?
織田信成の子供は似てない?スケートの才能や小学校、幼稚園について!
練習しない理由は??
練習不足?!
フィギュアスケートGP第2戦スケートカナダで、SPで10位からフリーで挽回し、5位になりましたが、濱田美栄コーチからは厳しいコメントが。。。
(昨日も)むちゃくちゃ怒りました。いつも言っていることですが、なかなか懲りないので。私は近所のおばちゃんじゃなくて、コーチなので。
アスリートとしては粘着質なところがなさ過ぎて、落ち込んでいるように見えても、次の日になったら忘れるタイプなので」と穏やかな笑み。
5人抜きにも手放しで褒めることはせず「練習が合格点を付けられないので、まずはちゃんと練習してやることを覚えてほしい。
人間は絶対に失敗をするのに、その後のリカバーをする練習をしないので。
だから今日はたまたま頭(冒頭の3回転ルッツ)が跳べたから(うまく)いったけれど、本当に自分が選手としてやっていこうと思うなら、失敗したときのリカバー力とか、対処は練習でしか学べない。
コーチが公の場でこんなことを言うのは、相当練習不足なのでしょうw教え子の悪い点を話すのはめずらしいことですよね。
わたしも練習嫌いなタイプですが、やることをやっていないと、本番で不安になって自信をもって臨めない気がします。
練習時間や量について!
いくら練習しないとはいえ、まさか練習時間ゼロではないですよねwコーチは練習についてこう話しています。
本来やるべき練習を100としたら20くらい。飛ばしたり、省くことが多いんですね。
きっちりした練習が苦手で、気持ちでやるので1個狂うとこうなることは十分予想していました。
やるべきことの1/5であれば、足りなすぎますよね。1回練習して1発でできてしまう天才でなければ無理ですね。そんな選手なかなかいないと思いますが。
ストイックな選手が2時間きっちり練習するとすれば、彼女ががんばって練習するのは1時間だけだという。
残りの1時間は何をしているのか、と問えば、同じリンクにいる憧れの選手、たとえば高橋大輔の練習などを見て、彼の真似をして遊んでいるというのだ。
他の選手の良いところを真似たりするのは、良いことだと思います!また表現力も重要だと思うので、遊び心も大事なのかな。
ただ素人なので詳しいことはわかりませんが、技とかの練習も大事ですよね。
浅田真央さんや宮原知子選手がストイックに練習するので、余計に言われてしまうのでしょうね。
練習嫌いで練習しない理由
本田真凛選手は「スピン練習は嫌い」と話しているので、やっぱり苦手なことはしたくないという気持ちが強いからだと思います。気持ちは分からなくもないですが。
努力してうまくなりたいというより、遊びの延長で楽しくやりたいのかもしれませんね。
コーチに「スピンは努力を裏切らない、練習なんだ」と言われ、少し反省しているようなので、今後は練習量も増えていくかもしれません。
平昌オリンピックの次の北京に出場する可能性は??
平昌オリンピックの出場は叶わなかった本田選手ですが、2022年の北京オリンピックの可能性はあるのでしょうか?4年後だと20歳ですね。
宮原知子選手、樋口新葉選手、三原舞依選手、坂本花織選手、本郷理華選手、白岩優奈選手など争いはハイレベルになりそうですね。下の世代の選手もいますしね。
本田真凛選手は才能があると思うので、十分に狙えると思います!しかし芸能活動と両立しながらの練習になると厳しいかなと。本人のやる気次第だと思います。
スケートをしている一番下の妹の紗来(さら)ちゃんが9歳で、最短でシニアに上がるのが2022~2023年なので、それまでに引退するのが目標なのだそう。
また3歳年下の本田望結さんもライバルになるかもしれませんね。そうなると北京がラストチャンスになるので、がんばってほしいなと思います!
まとめ
本田真凛選手の練習しない理由や、平昌の次の北京への出場の可能性についてでした!
*練習しないのは「スピン練習は嫌い」と話しているので、やっぱり苦手なことはしたくないという気持ちが強いのかも。
*北京は本人のやる気次第で十分に狙えると思う。しかし芸能活動と両立しながらの練習だと厳しいかも。
今のフィギュア女子の中で、一番華がある選手だと思います!大変だと思いますが、練習して夢を叶えてほしいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!